![]() |
Last Update |
2010/01/30 | |
![]() |
豊北地区 | |||
1 | 角島大橋 | 平成12年(2000年)に完成した全長1780mの海上橋。 離島にかかる通行無料の橋としては日本最長。 |
![]() |
2 | つのしま自然館 | 角島では縄文時代初期から人と自然との共生が始まっており、ハマユウやダルマギクなどの多様な植物や鳥、貝などが生息している。 この豊かな自然をわかりやすく効果的に紹介するために平成15年に開設された。 入館料:200円(高校生以下無料) |
![]() |
3 | 角島灯台 | 角島の先端、夢崎という地に立つ白い灯台は一つの絵のよう。 明治9年に作られた日本海側発の洋式灯台。 現在は無人灯台だが、旧職員退息所が灯台記念館として整備されている。 参観料:大人150円、子供20円 |
![]() |
4 | 中本たか子文学資料館 | 豊北町に生まれた女流作家中本たか子の資料が展示されている記念館。 入館料は200円だが訪問には予約が必要。 TEL:0837-86-2574 |
![]() |
5 | 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム | 約300体の弥生人骨が集団で埋葬された遺跡。 浜辺の砂に含まれた貝粉のカルシウム分が骨を守り保存状態が非常によい。 骨の顔や身長などが縄文系弥生人とは全く異なる事から渡来系との説がたてられている。 ミュージアム入館料:大人500円学生300円 |
![]() |
6 | 滝部温泉 | 豊北地区のほぼ中央に位置し、小高い丘の上にある温泉。 地下1000mからの汲み上げ。 泉質は無色透明のアルカリ性単純泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効く。 |
![]() |
7 | 津波敷温泉 | 自然にわき出るラドン温泉で、動脈硬化、痛風、慢性皮膚病、慢性婦人病に効く。 一軒宿の正面は響灘で、水平線に沈む夕日の眺めは最高。 日帰り入浴のみのサービスはない。 |
![]() |
8 | 本宮中山神社 | 昭和38年10月に、中山忠光卿没後100周年を機に、卿が暗殺された地に建立された。 忠光卿の墓所は下関綾羅木の中山神社境内にある。 →中山神社 |
![]() |
9 | 二見夫婦岩 | 南の豊浦町との境にあり、国道脇の海岸べりに立っている。 神聖な岩として信仰され、二つの岩をつなぐしめ縄は毎年1月2日に締め込み姿の青年の手で張り替えられる。 |
![]() |