2009-06-06 Sat
特注していたVXO用の水晶発振子が届きました。さっそく中断していたSSBトランシーバーの製作を続けたいと思います。
そういえば・・・・
このBLOGも1週間以上中断していたな・・・・反省
2009-01-15 Thu
作りかけのSSBジェネレーターの調整をしようとした所、水晶発振器が発振していないことが判明
今までVXOを含め水晶発振で失敗したことがなかったのでアセアセ

電圧も想定内の8.5V出ているし・・・・・
で、FETのCrssが小さすぎるのかと、FETを2SK192Aに取り替えてみたけれど同じ。
原因不明なので、小さい基板で発振回路だけを組んでみました、が、やっぱり発振しない!
これはどうやら水晶のアクティビティが極端に低いか不良品か・・・・
この周波数の水晶は他に手持ちがないんだけど・・・・
仕方がない、発注するか!
2008-12-26 Fri
急遽テスターにつなぐ高周波プローブを作りました。ゲルマダイオード2個使った簡単なものですが、使えなくなったマジックインキのケースを利用して、プローブ先端部分は1.6mmのビニル被覆銅単線(要はFケーブルの中身)の先をヤスリで削ってはんだメッキした物です。
感度が低い時にはアース線もつなぐことが出来るように先端にクリップを付けて出してあります。
テスターにつなぐので出力側はバナナプラグです。

簡単な物ですが、これでも結構実用になり、作っておいて損はありません。
2008-12-25 Thu
水晶発信器の調整のために出力電圧を測定するつもりでVTVM(真空管電圧計)を捜したのですが、一体どこにしまい込んだのか見つからない!・・・・本の半年前には使ったはずなのに・・・・とうとうボケが始まってしまったか・・・・・
そんなに押入の奥深くにしまい込んだはずは無いのですがねぇ・・・・
まあ、ゲルマダイオードとコンデンサで簡易プローブを作ってテスターの電圧計を使って代用できるので、絶対必要な訳ではないのですがね。
しかし、捜し物が見つからないと、なんだか他のことをしていても気になって仕方がない・・・
日頃から整理整頓が出来ていないということですか・・・・自業自得の觀なきにしもあらず、かな?
TOP PAGE △