2005-10-03 Mon
あややキャプテン公演ライブのために松山に行ってきたのですが(実はその前には安倍なつみのカジュアルディナーショーのために東京へ行っていました)、中学生時代以来の訪問でもあり、市内のあちこちを観光してまわりました。その際、移動手段として最も利用したのが路面電車です。
下関市内にも70年代初めまでは走っていたのですが・・・・・多くの都市と同様にモータリゼーションの波に押されて廃止されてしまいました。
しかし、あの時期を乗り越えた所では、現在では逆に長所がクローズアップされて、大事にされているようですね。
で、松山の市内ですが、距離に関係なく150円で、しかも乗り換え出来る、なかなか便利でありました。
しかも、全車両クーラー付きでしたので快適でしたし。
最近新製の車両も増備されておりエンブレをみると今年製造の車両が結構ありました。
もちろんバスも同じ区間にも走っていましたが、電車区間内で乗降する時は地元の人は殆ど例外なく電車利用のようでした。
昭和20年代に作られた、あの釣掛式の独特のモーター音が、無性に懐かしさを感じさせてくれました。
もちろん、道後温泉や正岡子規関係の名所、松山城(工事中でしたが)も良かったですが、今回松山で一番印象に残ったのは路面電車だったのであります。
帰りは松山観光港からシーマックスで海路下関へ。
3時間弱は居眠りしているうちに着いてしまいました。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.yassite.jp/PB/blogq/tb.php/370
トラックバック
TOP PAGE △