2007-11-24 Sat
きょうの大阪の天気は晴れ
弟と一緒に住吉大社の参詣してきました。

ちょうど七五三とあって、結構広い境内はかなりの参詣客でにぎわっておりました。
また拝殿では一組の結婚式がおこなわれており、しばらく拝見させて頂きました。
その後梅田の方に戻ってラーメンで昼食後、大阪駅のみどりの窓口に。
何とか一番早いのぞみの指定が取れてやれやれ。
乗車したのぞみはNew700系でした。
このN700系は初めて乗ったのですが、従来の車両に比べると車内での走行音が随分低減されており、乗り心地は上々でした。
ただ、難を言えば三列二列の5列シートはちょいと狭い感じですね。
特にひかりレールスターや山陽筋のこだま号の4列シートに慣れていると、特に窮屈に感じます。
途中広島でこだまに乗り換えて、結局自宅に着いたのは18時ちょっと前でした。
2007-11-22 Thu
きょうの天気は晴れ時々曇り一時雨・・・・!まったくここ数日の寒さと言ったら!真冬並みの寒さで、どこかのスキー場では一晩で雪が30cm以上積もったとか。
で、とうとう灯油を買いに行ってしまいました。
しかし、昨年は1200円程度だった18Lの灯油が今年は1500円近い(近所のスタンドでは1500円超え)!!!
明後日はお袋の命日ですが大阪に行くので、きょうのうちに墓参りを済ませてきました。
20日ほど前にも弟が帰省した折りに一緒に参っていたので、墓周りの掃除や植え込みの刈り込みは省略できました。
次の墓参りは年末になるかな?
2007-11-19 Mon
きょうの天気は晴れ
さて、きょうは改装後初めて下関シーモールに行きました。
たまたま新幹線の切符を買いにみどりの窓口に行ったついでだったのですが、昼食を摂りに入ったわけでして。
ショッピングフロアは結構店の入れ替えや位置が変わったところもありますが、レストランフロアはあまり変わっていなかった。
昼食は某和食のお店でいただいたのですが、この店、食事の味も良かったし、店員の態度も上々だったのですが、ただひとつ欠点は禁煙でないこと、もしくは喫煙席と禁煙席が分けてないこと。
確か飲食店などの公共の場では少なくとも禁煙席を設けなければいけないのではなかったかしら?
後から入ってきた70歳台とおぼしきご老人がヘビースモーカーらしく、オーダー前に1本、オーダー後に2本、食事後に2本ぷかぷかされて、煙が多量に私の席の方に流れてくる・・・・まいった!
そういえば、私よりも先に入っていた20歳代前半と思しき6人組のグループ。
この若者たちのマナーもひどいものでして・・・・足を組んで椅子には横座り。つまりテーブルに対して斜めに向かった姿勢で、肘をついて箸を使う。
箸の持ち方もまるで握りしめたような持ち方・・・・よくあれで食べ物がつかめるものだと、逆に感心。
食事の途中で休憩?・・・たばこを吸う!
大きな声でしゃべりまくる!・・・・・6人全員が全く同じ動作で、あきれてしまいました。
店自体は悪くはなかったのに、食事で気分を害したのは久しぶりのような気がする・・・・
2007-11-15 Thu
きょうの天気は晴れのち曇り

赤の細書きペンのインクが切れたらしく、かすれてきたので、何か代用のペンが無いか捜したところ、机の引き出しの奥から万年筆を見つけ出しました。
万年筆はブルーブラックインクで使っていたシルバータイプ(18Kペン先)と赤インクで使っていた安物(14Kペン先)、いずれもプラチナのカートリッジ式です。
インクカートリッジも少しですが残っていました。
とりあえず30年以上使用していなかった代物なので、セオリーに従ってぬるま湯で洗浄。
しかし、どうやらしまい込む前に十分洗浄してあったと見えてインクのとけ出しはまったくありませんでした。
乾燥させてから早速カートリッジを装着して試し書き・・・・・・・良い!・・・・実に書きやすい!
万年筆は半年も使えば、書き癖もペン先に付いて手になじむと言いますが、全くその通りで、最近の水性ボールペンやフェルトペンでは味わえない書きやすさです。
しかし、なぜ今まで使っていなかったんだろう・・・?
これからはバンバン使っていくことと致します。
インクカートリッジの残りが少ないので、明日にでも予備インクを買ってくることにします。

TOP PAGE △