2008-12-31 Wed
大晦日も、もう21時・・・・きょうは朝からどたばたして、漸く一段落付いて夕食を済ませたところです。
現在紅白を見ながら・・・・とはいっても、なんだか最近の紅白はつまらないというか華がないというか・・・・
他の局はもっとつまらないので、仕方なくNHKを見ているという感じです。
まあ、来年も今年と同じようなペースでちんたらとやっていきますので、このブログともどもよろしくお願い致します。
良いお年を!
2008-12-26 Fri
急遽テスターにつなぐ高周波プローブを作りました。ゲルマダイオード2個使った簡単なものですが、使えなくなったマジックインキのケースを利用して、プローブ先端部分は1.6mmのビニル被覆銅単線(要はFケーブルの中身)の先をヤスリで削ってはんだメッキした物です。
感度が低い時にはアース線もつなぐことが出来るように先端にクリップを付けて出してあります。
テスターにつなぐので出力側はバナナプラグです。

簡単な物ですが、これでも結構実用になり、作っておいて損はありません。
2008-12-25 Thu
水晶発信器の調整のために出力電圧を測定するつもりでVTVM(真空管電圧計)を捜したのですが、一体どこにしまい込んだのか見つからない!・・・・本の半年前には使ったはずなのに・・・・とうとうボケが始まってしまったか・・・・・
そんなに押入の奥深くにしまい込んだはずは無いのですがねぇ・・・・
まあ、ゲルマダイオードとコンデンサで簡易プローブを作ってテスターの電圧計を使って代用できるので、絶対必要な訳ではないのですがね。
しかし、捜し物が見つからないと、なんだか他のことをしていても気になって仕方がない・・・
日頃から整理整頓が出来ていないということですか・・・・自業自得の觀なきにしもあらず、かな?
2008-12-25 Thu
高齢運転者が運転する時に車体に付けることが義務づけられた紅葉マーク・・・・わたしゃ涙マークと呼んでおりましたが・・・・罰則無しの努力義務に法律改正を検討しているとか・・・・
確かに最近はマークを付けた車をよく見るようになりましたが、お年寄り全ての運転能力/反応速度などが衰えているかというと、決してそういうわけではなく、機敏に反応される方も大勢いらっしゃいます。
逆に年若くても明らかにスムーズな車の流れを妨げる運転をしている人が結構見受けられます。
紅葉マークの趣旨はある程度は理解できるのですが、それよりも一定の年齢に達したドライバーは、免許試験時/更新時にもっと厳格な適性検査をして、要注意者にはマークの掲出を義務づけ、不適格者は不合格/更新拒否して免許を与えないようにする方が現実には良いように思えるのですがねぇ・・・・
2008-12-21 Sun

廣澤隆之監修、青春出版社青春文庫 「仏像とお寺のなるほど読本」
書店の新刊コーナーに何気なく平積みされていたので買ってしまいました。
200ページ少々の文庫なので、一気に読んでしまいました。
この手の解説書にありがちな間違いや勘違いもなく、初心者には手頃な入門書とお勧めできると思います。
書かれている内容の大半は既に知っている事柄でしたが、あらためてこのように整理して記述されると、断片の知識をつないであれこれ思い出すよりも手軽に参照できる種本になります。
中には、京都の西寺が再建されなかった理由や阿形像、吽形像の意味、神社の狛犬に与えた影響など、知らなかった事柄も少なからずありました。
年始にはお寺に初詣される方もいらっしゃると思いますが、この本を読んで仏教の知識の一端を身につけておくと、また新たな別の感動があるのではないでしょうか?
TOP PAGE △