2010-04-29 Thu
きょうの夕食はなすとひき肉のみぞれ炒めを作ってみました。
材料(2人前)
長なす 2本(250g)
豚ひき肉 50g
赤ピーマン 1/2個
大根下ろし 100g
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
ごま油 大さじ1
作り方
1.ナスは縦半分に切って、厚さ7~10mm煮きる。
2.シナ鍋にごま油を熱し、ひき肉を炒める。
3.肉の色が変わったらナスを加える。
4.5分程度炒めてナスに火が通ったらみじん切りにした赤ピーマンと大根下ろしを加え1分程度火を通す。
5.最後に調味料をすべて加え、全体になじませたら器に移して出来上がり。
ちょっと辛めに仕上がりましたが、ごまの香りが効いて、ご飯のおかずとしては申し分ない一品になりました。
2010-04-27 Tue
昨晩はものすごい風の音と雨の音でなかなか寝付けなかったのですが、起きてみると快晴!病院に向かう車に今年になって初めてクーラーを働かせました!
しかし・・・・・空を見上げると快晴には間違いないのですが、遠くの景色はかすんで見えない・・・・
こりゃ、だいぶ、黄砂が・・・・・・
また車が真っ黒になりそうな・・・・・
それでもって、夕方になるとまたもや強風が!
2010-04-22 Thu
いつもは出来合いの麻婆豆腐の素を利用してしまうのですが、きょうは1から作ってみました。
材料(2人前)
豆腐 1丁(300g)
豚ひき肉 50g
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
白ネギ 1/4本
分葱 少々
豆板醤 小さじ1
唐辛子 1/2本
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
味噌 大さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1
粉山椒 少々
ごま油 小さじ1
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
作り方
1.豆腐は1.5cm位のさいの目切りにする。
2.しょうが、にんにく、白ネギはみじん切りに
3.唐辛子は種を取って輪切りに。
4.中華鍋にサラダ油を入れ、豆板醤、にんにく、しょうが、白ネギを炒め、香りが出てきたらひき肉を炒める。
5.ひき肉の色が変わったら水1カップとスープの素を加え、豆腐を入れる。
6.煮立ったらしょうゆ、砂糖、味噌で味を調えて、豆腐に火が通ったら火から下ろす。
7.片栗粉は同量の水で溶いて加え、再度火にかけて一煮立ちさせる。
8.最後にごま油を掛け回して火から下ろし、器に移して、小口切りにした分葱と粉山椒をふりかける。
ちょっと豆腐の量に比べてとろみあんの量が多かったようですが、おいしく出来上がりました。
でも、・・・・・やっぱり材料が多いし、出来合いの素を使った方が簡単だなぁ・・・・
2010-04-19 Mon
最近出た佐伯泰英の新刊(文庫書き下ろし)2冊を立て続けに読みました。
まぁ、史実なんぞは2の次で、とにかく読ませてくれるというか、読み始めたら面白くて途中で止まらないというか・・・・
近頃は時代物の小説が一時盛んだったミステリーを抜いてトップになったようで、どこの書店に行っても時代・歴史小説は特設売り場を独占している感があります。
その中でもこの著者はずば抜けてスペースを取っている。
まあ、それだけ売れているという事なんでしょうね。
でも、この読みやすさというのは非常に大切なことだと思います。
読んでいてやたら持って回った言い方や難解な語句を羅列したような若手作家もいますが、本当に読者に読んで理解してもらうつもりがあるのかしらん?と、首をかしげたくなります。
その点佐伯泰英は安心して読み飛ばせるというか・・・・・です!(笑)
TOP PAGE △