2010-12-29 Wed
スーパーで無料配布しているレシピカードにオリジナルはブロッコリーとなっているところをはなっこりーで代用して作ってみました。材料(2人前)
はなっこりー 1袋
しょうが 1かけ
白ネギ 約5cm
かに缶 小1缶
しめじ 1/2パック
中華風ダシの素 小さじ1(顆粒の鶏ガラスープの素を使いました)
オイスターソース 小さじ1
卵白 1個分
片栗粉 大さじ1(水50ccで水溶き片栗粉にする)
ごま油 大さじ1
塩こしょう 少々
水 200cc
作り方
1.しょうがと白ネギはみじん切り、しめじは石づきをとって細かくほぐす。
2.はなっこりーはたっぷりの水で約1分塩ゆでにし、冷水でしめて4cm位の長さに切る。
3.中華鍋にごま油を熱し、しょうがと白ネギを炒める。
4.香りが出てきたらしめじ、はなっこりーの順に加えて炒め合わせる。
5.中華風ダシの素、オイスターソース、水を加え、さらにかに缶を汁ごと加えて煮立たせる。
6.若干の塩こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.最後に溶きほぐした卵白を回し入れざっと火を通したら出来上がり。

携帯のカメラで撮したのでちょっと見た目は悪いですが、実に旨くできました。
好みによってはしょうゆを小さじ半分くらい加えても良いかも。
2010-12-26 Sun
きょうは山口県のオリジナル野菜、はなっこりーを使って炒め物にしてみました。材料(2人前)
はなっこりー 1袋
ベーコン 4枚
食塩 大さじ1
サラダ油 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩こしょう 少々
作り方
1.大きめの鍋にたっぷり水と食塩大さじ1を入れて沸騰させる。私は中華鍋を使います・・・・絶対吹きこぼれないから!
2.沸騰した鍋にはなっこりー1袋を入れて、1分~1分半ほど固ゆでにする。2分以上ゆでると独特のショキシャキ感がなくなりまずくなる!
3.ゆであがったはなっこりーは3~4cmの食べやすい大きさに、ベーコンは1cm幅くらいに切る。
4.中華鍋にサラダ油を熱しベーコンを炒め、ざっと火が通ったらはなっこりーを加えて炒める。ベーコンはカリカリにはしないこと。
5.大体火が通ったら軽く塩こしょうをし、最後にしょうゆを回し入れて出来上がり。

はなっこりーは実に柔らかいので、結構固そうな太い茎の部分もやわらかく、おいしく頂けました。
2010-12-25 Sat
もう12月も下旬かぁ・・・・これじゃぁ、週記どころか、月記だなぁ・・・・
ま、時にはいいか。
年内の予定は・・・・
27日に墓参り、31日は買い出し・・・・・・
1月1日は朝から仕事だからなぁ・・・・・・・
TOP PAGE △