2008-09-25 Thu
現在66才ですか・・・・ちょっとまだ早いような気もしますが、まぁいいのではないかな?
確かに日本は高齢化社会ではありますが、諸外国に比べて日本の政治家の平均年齢はかなり高い方ではないでしょうか・・・
世代交代を促す意味でも引退にはちょうど良い時期なのかも知れません。
しかし、いただけないのは後継者が次男だということ。
ここで世襲ではなく、適材適所の若手を指名していたらもっと、というか、抜群に評価が上がるんですけどねえ!
2008-09-22 Mon
とうとう我が家にもやってきました「ねんきん特別便」資格取得年月日も合っているし、空白の期間も無い・・・・・
とりあえずは問題無さそうだけど、今までに払い込まれた金額とかはこれからはまったくわからんな!
大学卒業して就職してからの毎月の給与明細はすべて保存してあるので、金額チェックも可能なんだけどなぁ・・・・
この通知、記載内容は不親切きわまりない感じ。
2008-09-14 Sun
きょうは夏川りみさんのコンサート「歌さがしの旅」に行ってきました。
福岡市民会館は初めて行ったのですが、ちょっと中途半端なところにあるんですよねぇ・・・・
もっともきょうはその前に寺院数カ所をまわって、秋とはいえまだ日中は30℃を超えるので、汗だくの上かなり疲労困憊してしまいましたので、タクシーにて会場入り。
上の写真はツアーパンフレットの表紙ですが、値段の割に立派な造りで結構ページ数もあり読み応え・見応えのある内容でした。
この辺が某ハローのコンサートとは雲泥の差ですね!
コンサート自体はゆったりまったりとした曲から、激しい曲、ノリノリの曲などバラエティーに富んでおりました。
まあ、半分以上はカバー曲なのですが、森昌子の「おかあさん」のカバーは完全にロック調に編曲されて新鮮な感じでした。
アンコールラストの「きょうの日はさようなら」に至っては、30数年前のフォークコンサートのラストを思い起こして懐かしくて!
2008-09-10 Wed
きょうの天気は晴れまだまだ日中は30℃前後の暑い日が続いておりますが、朝晩はずいぶんと涼しくなってきたようです。
きょうは何を思ったかスーパーで買い物中に思い立って久しぶりにカレーを作ってみました。
まあ市販のルーを使ったのですが、結構凝ったつもりで・・・・
最初に玉ねぎ3個のうち1個分を細かめに切って別にしておき、焦げ付かないようにたっぷり炒める。
大体30分以上経つと全体が飴色のペースト状になりました。
ジャガイモ2個は1.5cm角くらいに切って別の鍋で火が通るまで茹でる・・・・大体10分くらいか。
肉は今回は豚肉を使用。
150gの小間切れと150gの一口カツ用を購入。
人参1本は1.5cm角くらいに切る。
充分熱したシナ鍋に油を引き、盛んに煙が出るようになったところで豚小間切れを入れて塩こしょうをして炒める。
ざっと火が通ったら人参と玉ねぎを加えて5分程度火を通す。
次に、シナ鍋に材料がつかる程度の水を入れて、中火で煮込む。
このとき、別に炒めた玉ねぎを加えて、アクはこまめにすくい取る。
15分くらい煮込んだら一旦火を止めて冷ます。
この間に
一口カツ用肉を塩こしょうをしてソテーする。
冷めたら、シナ鍋から厚手の鍋に移し替えて牛乳1パック分(200ml)を入れ、市販のルーを割り入れる。
今回はS&Bとハウスのルーを半分づつ入れました。
充分撹拌してルーが溶けたことを確認したら、再び火にかけ、弱火で大体20分くらい煮込む。
ときどき撹拌してやらないと鍋底が焦げ付くので注意!
最後に醤油を大さじ一杯くらい入れて一煮立ちさせたら完成。
大体1時間半くらいかかったかな?
普通ならこの半分くらいの時間で作るのですが、どうもいまいち納得のいくカレーが出来なかったので、今回は丁寧にやってみました。
結果として、ちょっと甘口になってしまいましたが、それは片方のルーにバーモントカレーの中辛を使用したためか?
味自体は充分満足のいく物ができあがりました。が、ちょっと分量が多すぎたかな?
当分カレー漬けの日々になりそうです。(笑

TOP PAGE △