2009-11-28 Sat
以前の基板のポリバリコンだけ取り替えて、早速可変範囲を調べてみたのですが・・・・おかしい!
というか、ほとんど可変範囲は変わっていないぞ!!
ということで、あれこれ原因を考えているうちに、発振トランジスタのコレクタ側に入っている3倍高調波を取り出すための同調回路が邪魔をしているのではないかと考えまして、とりあえず発振出力をインピーダンスの低いエミッタ側から取り出すように回路を変更して、急遽新たな基板を作ってみました。

さっそく発振出力を調べてみると・・・・・・・
たいして変わっとらん!
予定では一つの水晶で50kHzは動いてもらう予定だったのですが・・・・・
もう少し考えてみます・・・・
2009-11-23 Mon
今年の2月に結願した秋穂八十八ヶ所霊場ですが、その中でお寺の御朱印を頂いているのは3ヶ所だけでしたので、午後から急に思い立って行ってみました。6ヶ所回ったのですが、そのうち1ヶ所は応答無しで、もう一ヶ所はわかる人がいないとのことで28日か12月6日に来てほしいとのことで、実質御朱印を頂けたのは4ヶ所のみでした。
埴生インターから山陽道に入り、宇部東から山口宇部有料を通って通行料金はジャスト千円!
そのまま国道2号バイパスを名田島まで行き約1時間で最初の目的地、地蔵院に到着。
前回訪問時は御住職は出かけられており御朱印は断念したのですが、今回も御住職は不在の様子・・・・
しかし、すぐに帰って来られるとのことでしたので、しばしそのまま境内で待つことに。
きょうはポカポカ陽気で助かりました。
5分ほどで御住職がお戻りになり、早速御朱印を頂きました。
次はすぐ近くの華光寺。
ここは残念ながらわかる人が不在で、先のように28日に再訪することで早々と次に。
次に訪れた秋穂二島の戒定院はすぐに御住職が出てこられ、御朱印を頂いて早々に次へ。
次に訪れた栄泰寺では、呼びかけれどどなたも出てこられず断念。
次の福楽寺は駐車場が工事車両でいっぱいで、仕方がないので地区の集会所の前のスペースに車を停めて訪問。
境内の整備工事中でした。
庫裡の方の呼び鈴を押すとすぐに御住職が出てこられ、本堂内でお話をお聞きしながら御朱印を頂くことに。
ここで驚いたことに、なんと前回訪問した時に写してHPに載せた写真をパンフレットに使って頂いたとのこと。光栄の至りでございます。
最後に訪れたのは遍明院。
16時をまわってしまったので、ちょっと気が引けたのですが、何とか無事御朱印を頂くことが出来ました。
御住職は字が下手で・・・・と、しきりに恐縮なさっておいででしたが、別に気になさるほどでもないと思うのですが・・・・
きょうはここまでにして、帰りにちょっと回り道をして道の駅秋穂によって、地元の名物の海老フライの定食を頂いて帰りました。
2009-11-21 Sat
きょうの天気は曇り時々小雨。本日は午後から、香港の出張から帰ってきたばかりだと文句をたれる弟とふたりだけの内々でお袋の17回忌の法要をお寺で行いました。
回忌法要は宗派によって結構異なるようで、先般は石原裕次郎の23回忌法要の話題がありましたが、我が家の宗派である浄土真宗本願寺派では23回忌は特に行わず、その代わりに17回忌と25回忌を執り行うようです。
ま、次回の25回忌も内輪で済ませ、33回忌はまた親類一同を招待して盛大に(?)行う予定です。
2009-11-18 Wed
きょは福岡に行ったので、ついでにマイクロインダクタを買おうと思って部品屋に行ったのですが、最近はチップタイプしか生産していないようですねぇ・・・目指す値の物はもはや入手不可能とのこと。
まあ大阪日本橋や東京秋葉原に行けばあるのでしょうが、地方在住のつらいところ・・・・
ところで、帰りに書店によって東京で火曜日発売の週刊ワンテーマ誌を買って帰ろうと思ったのですが、紀伊国屋に行っても先週号までしか置いていない!
訊いてみた所、福岡では木曜日発売とのこと。
下関では1日遅れの水曜日朝から発売しているのに・・・・・??
で、下関に帰ってきて駅前のくまざわ書店に行ったらちゃんと売っておりました。
もちろん購入して帰りました。
TOP PAGE △