2013-07-29 Mon
このところしばらく寺社巡りをしていなかったので、思い立って久しぶりに出かけてみました。家を出たのが9時過ぎで、関門トンネルから新門司を通って国道10号線をひたすら中津へ。
最初の目的地は神護寺。
八面山中腹にあるお寺ですが、右折する交差点を間違えてしまい裏側から遠回りして登るはめに。
ようやくお昼頃に中腹の分岐点までたどり着きましたが、この山は頂上近くまで道路が通じているので、まずは眺めでも楽しもうと山頂方向にハンドルをきって登ってみたのですが・・・・下界は一面に靄がかかって真っ白!何~んも見えませんでした。
気を取り直してUターン。
疫30分のロスでしたが・・・・・後でこの頼道を公開するはめに。
先ほどの分岐より反対側に少し下った所に駐車場があったので、とりあえず車を入れて辺りを確認すると、ちょうどここが目的地でした。
谷川沿いの参道を登ると左手に釈迦涅槃像が・・・・

一つの大きな岩塊から掘りだして作られた石像で、思っていたほどの大きさでは無かったのですが、一見の価値はあります。
反対側に少し登ると本堂に到着。
しかし・・・・受付は12時までという張り紙が・・・・・
時計を見ると既に12時半。
ダメモトで呼び鈴を押してみましたが、どなたも出てこられず・・・・
山頂に寄り道しなけりゃ十分間に合っていたのに・・・・後悔先にたたず!
気を取り直して、次の目的地、長谷寺へ・・・
こちらは最初から住職f不在とわかっていますが・・・・
県道沿いに大きく案内看板が出ていたので、迷わず到着。

お参りを済ませたら次は豊前市の大富神社ですが、途中で空腹を満たすことに。
以前も立ち寄った道の駅「しんよしとみ」へ。
ここには冷房の良く効いた小部屋があり、ホッと一息。
しかし・・・・注文した肉うどんは・・・・具は肉の他にわかめ、揚げ玉、油揚げなどが入って豪華でしたが、おつゆの味が・・・・・やけに甘ったるくてこくがない・・・・・はっきり言ってうまくなかったです。
まあ、腹は満たされたので、次の目的地に。
国道沿いに大きな看板が出ているので迷うことなく到着。

夏祭りの準備か、境内にはテントがたくさん張り巡らされていましたが、社務所は閉まっていて人の気配無く、呼び鈴にも反応無し。
仕方ないので次の目的地へ。
次も国道沿いに看板が出ているので迷わず到着。
だだっ広い駐車場はここが海水浴場であるためと思われますが、この暑い季節にもかかわらずがら~んとしていました。
目的地の綱敷天満宮はやたら狛犬が多い!のに驚かされます。
また境内は一面の梅の木が・・・・花の季節にはさぞ見応えがありそうです。

ここも社務所は閉まっていましたが、授与所の呼び鈴を押すとすぐに出てこられたので、御朱印をお願いして、ついでに交通安全のステッカーも購入できました。
きょうはここまでで、あとはひたすら帰宅を急ぎ・・・・我が家に帰着したのは16時半でした。
2013-07-26 Fri
超簡単レシピ!こんにゃくのサイコロ?ステーキです。材料
こんにゃく 1枚
焼き肉のタレ 大さじ3
作り方
①こんにゃくは味がなじみやすいように表面に浅く格子状の切れ目を入れ、1~1.5cm角程度の田頃城に着る。
②お湯を鍋に沸騰させ①のこんにゃくを3~5分茹でてあく抜きをして、ざるにあけ水分を切る。
③フライパンを熱し、②のこんにゃくを入れてまんべんなく火を通し、残った水分を十分とばす。
④こんにゃくに火が通ったら、焼き肉のタレを流し込み、こんにゃくと絡めれば出来上がり。

油も使わず、非常にローカロリーで、全部でもせいぜい30キロカロリー程度か?
その割には結構うまくて、ご飯のおかずにもってこいです。
なお、焼き肉のタレの代わりにポン酢醤油でもさっぱりとして、結構いけますが、デミグラスソースや生姜焼きのタレはちょっと合わない感じです(試した結果)
ごちそうさまでした。
2013-07-15 Mon
ダイエットに究極の食材、こんにゃくを使っておかずを1品作ってみました。材料
こんにゃく 1枚
調味料、他
酒 大さじ3
濃縮めんつゆ 大さじ3 (2倍希釈用)
砂糖 大さじ1/2
水 大さじ3
鷹の爪(輪切り)2本分
概ね2人前です。
①こんにゃくは5mm程度の厚さに切り、真ん中縦に包丁を入れひねっておく。
②鍋に湯を沸騰させ①の蒟蒻を5分ほど茹でてあく抜きし、ざるに空けて水気を切る。
③こんにゃくと調味料、他をまとめて禰紅入れ焦がさないように中火で煮詰める。
④煮汁がほとんど無くなったら出来上がり。

めんつゆにはだしもたっぷり入っており、へたにダシや調味料を多く使うより簡単でおいしく出来上がります。
甘辛くちょっぴりピリッときて、ご飯のおかずに最適です。
これで1人前20Kカロリー程度かな?
2013-07-09 Tue
梅雨が平年よりも10日以上早く明けて、夏の水不足を心配したら、なんと今年の梅雨は平年以上の降水量があったとか・・・・猛暑が続いて、もう夏ばて気味です。
ところで、我が家のカラープリンターが昇天してしまいました。
どうやらモーターがこわれたみたい・・・・
まあ、普通のプリントアウトにはレーザープリンターがあるので問題ないのですが、いざ修理を依頼しようとすると、新品を買った方がずーっと安くつくそうで・・・
調べてみたら現用のプリンターと堂塔の性能を持つ機種は4000円台で購入でき、確実に修理代よりも安い!
修理に出すと技術料(?)も取られるので1万円以上は確実にかかる!
というわけで、今よりももっと高性能(スキャナー内蔵、両面印刷対応)な機種を5千円台で購入してしまいました。
スキャナーだけの性能も現用機種よりも上ときている・・・・
まったく、しばらく見ないうちに安くなったもんだ!
TOP PAGE △